Racca Style +

With you around, everything is special!

【067】1日4食と魚介類 

たんぱく質食の実践後、

食事の回数を少し変えて、MEC食+αを2週間ほど実施してみました。

(高たんぱく質食についての記事はコチラ→★★★

 

1日4食

f:id:RACCA:20170830055409j:image

少しタンパク質を減らして、脂質を増やしました。

 

【1日4食のタンパク質の配分】

  • 朝 30~35g
  • 昼 13~14g
  • 夕方 12g
  • 夜 50g

それでも、タンパク質は結構多めだと思います。

4回食の場合は、

夕方16時の温泉卵は1個では足りず、フラフラしてしまいましが、

2個に増やすと大丈夫でした。

 

 

 

頻回食の変遷

 

頻回食は、血糖値を維持できなくて始めました。

各食事回数と目的、感じたことは下記の通りです。

 

1日8食(魚介類ナシ) ※リブレ使用

目的:血糖値維持

   追加インスリンを出さない(少量頻回タンパク質)

MEMO:〇 低血糖にならなくなった。

     ✕ 筋肉が痛くなってきた。


1日6食(魚介類積極摂取)

目的:血糖値維持

   インスリンを出すタイミングを作る(高たんぱく質食)

   サプリが飲めない分、不足している亜鉛等を魚介類で摂取

MEMO:○  筋肉の痛みが無くなった

                 ✕ 体重増加

 

 1日4食(魚介類積極摂取) 

目的:血糖値維持

   インスリンを出すタイミングを作る(高たんぱく質食)

   サプリが飲めない分、不足している亜鉛等を魚介類で摂取

   減量

 

 

 

鬼門の魚介類 ~FII(Food Insulin Index )~

 

筋肉の痛みは、

インスリンを出すようなタンパク質の摂取の仕方に

変えてから無くなったのですが、

  • 体に力が入らない
  • 階段を手摺をつかまないと登れない
  • 眉毛やアイラインを痛みでひけない
  • 全身の浮腫み
  • 関節の痛み
  • 肩と背中のコリ
  • 傷や虫刺されが治りにくい
  • 視力は落ちていないが、メガネがないと仕事ができない(前はメガネ無しでできていた)
  • 肌のきらめきがイマイチ戻ってこない(内側から白く光る感がない)
  • 食欲がありすぎる
  • 摂取カロリーを減らしても体重増加
  • お腹と太もものぷよぷよ
  • 食後、眠い(倒れるように寝る)

ということを問題として感じるようになってきました。

 

過去の記録を見ながら考えてみたのですが、

魚介類がやっぱり問題の一つのように思います。

どうやらPFCバランスも、カロリーも、タンパク質の配分も関係ないようです。

 

頻回食を実践する以前のことですが、

私は魚介類を食べると、必ず低血糖になってしまうので、

かなり鬼門だと感じていました。

それでも、サプリが飲めない分、

食べ物で栄養素を摂取したいというオモイがあり、

脂質と組み合わせたりして、摂取を再び試みてきました。

頻回食を実践している今、低血糖にはなりませんが、

体で感じる症状は、同じようなものがまた復活してきてしまいました。

 

FIIを証明することはとても難しいのかも?と思いますが、

私は、体感としてかなり感じます。

お肉を爆食しても感じない症状を

魚介類ではわりと少量でも感じてしまいます。

私にとっては、血糖値は上げなくても追加インスリンを沢山出すと言われる、

フルクトースやエリスリトールと同じような体感があります。

魚介類のほうが作用は弱いけど、日常的に食べるとツライのかもしれません。

 

ちなみに腸の状態はというと、

便通も良く、特に問題を感じてないので、

インスリンの問題なのではないかと思っています。

 

 

私のご先祖様は、きっと超肥満だったのかもしれませんね。 

もともと生まれ持った体質として、インスリン抵抗性は高いのでしょう。

そして、インスリンの害を感じやすいタイプなのかも。

ちなみに私のHOMA-Rは、今のところ全く問題のない数値です。

しかし、あれもあくまで予測値です。 

インスリン抵抗性の高さとインスリン感受性も、

単に符号が逆な訳ではなく、

個々のカラダの中で様々な状況と複雑に絡み合った結果、

現在の自分の状態になっているのではないかな~?

血液検査の結果をヒントにし、自分の体感と合わせて、

自分のカラダの中で起こっていることを想像するということが、

とっても大切なことなんじゃないかな~っと思います。

 

ということで、魚介類ナシに戻して、また調整を始めました。

などなど、複数の要素があるので、

チューニングしていくことが必要かなと思っています。

 

 

 

raccastyle.hatenablog.com

raccastyle.hatenablog.com

raccastyle.hatenablog.com

raccastyle.hatenablog.com