Racca Style +

With you around, everything is special!

【048】糖質制限3年目に突入

私が糖質制限を始めたのは、ちょうど2年前の2015年のお盆からでした。

なかなか教科書通りに実践しても、うまくいかず、

その度に自分なりにいろいろ試してきたことを、

できる限り思い出して書き出してみました。 

 

 

これまで2年間の食事の変化

  1. 【1年目】糖質のみ制限(1日50g以下)
  2. 【1年目】MEC食
  3. 【1年目】1日1食ステーキ300gと卵3個
  4. 【1年目】1日2食(1日糖質15g以下)
  5. 【2年目】1日2食(1日糖質15g以下)+完全無欠ドリンク
  6. 【2年目】1日2食(1日糖質15g以下)+完全無欠ドリンク+サプリメント(メガドース)
  7. 【2年目】1日5食(1日糖質15g以下、中タンパク質)+完全無欠ドリンク
  8. 【2年目】1日8食(1日糖質15g以下、高タンパク質)+完全無欠ドリンク+最小限のサプリメント
  9. 【3年目】1日6食(1日糖質15g以下、高タンパク質+完全無欠ドリンク+最小限のサプリメント

 

食事スタイルについては、

栄養不足の状態がすこし改善されたり、

もしくは他の問題に直面したときに、

今後もどんどん変わっていくだろうと思います。

 

 

 これまでの糖質制限の経緯

  1. 【1年目】糖質制限を教科書通りにやってはみるものの、うまくいかなかった。
  2. 【1年目】その度に、いろんな方法を試して実験を行ってきた。
  3. 【1年目】ヴィーガンだったこともあり、真逆な食生活は罰ゲームのように辛かった。
  4. 【2年目】リーキーガットシンドロームの可能性。(腹部膨満感、痛み、好酸球の増加)
  5. 【2年目】ケトン体を作れてさえいればよいのか?と思い、実験のために、血糖値と血中ケトンの測定開始。
  6. 【2年目】低血糖になることがよくあることが判明。
  7. 【2年目】ケトン体高値であっても、体調がすぐれないことが判明。
  8. 【2年目】フラフラすることが多くなり、医療機関で受診してみることを決意。
  9. 【2年目】フェリチン高値、高感度CRP問題ナシでも、体に痛みあることが判明。
  10. 【2年目】サプリを全て停止することで、肝機能改善。
  11. 【2年目】【3年目】定期的に血液検査を実施。
  12. 【2年目】【3年目】漢方薬の力も借りつつ、栄養療法を実践。
  13. 【2年目】【3年目】サプリは必要最低限。

 

糖質制限2年目は、自己血糖測定とケトン体測定により、

  • 低血糖になってしまっていることがかなり多かったこと
  • ケトン体は作れているけれど体調がよくないこと

ということがわかり、

病院で検査・治療を始めたというのが一番の変化でした。

 

 

3年目の抱負

  • 低血糖にならない食事
  • 痛みのない生活を目指す
  • 自分自身で実験することは今後も続ける
  • 通院と定期的な血液検査を続ける
  • 頑張りすぎないように努力する
  • ゆっくり休む
  • 家族に強制する気は全くないが、子どもは症状があるので、血液検査や子供とのコミュニケーションをとりながら、少しでも生きやすい方法を探してあげたい。
  • ブログの記事を家伝書として書き残したい。(子どもがいつか困ったときに読んで、ヒントを得られるようなものにしたい。)

 

相変わらず、紅斑はよく出るし、

カラダに力が入らなくなることもよくあります。

 

血液検査の結果、ビタミンは圧倒的に足りない状況でも、

メガビタミンを実践できる強い肝臓を、今の私は持ち合わせていません。

きっと、栄養と休息の充実が一番の課題なのだと思います。

質的栄養失調・副腎疲労・リーキーガットシンドロームへの対策も含めて) 

また、数値だけで判断できないことも沢山あります。

 

それでも、できることはいろいろあるはずです。

一緒に考えてくれるDr.がいてくれて、私はラッキーです。

3年目は、ゆ~っくりマイペースに、流されずに、

取り組んでいこうと思います。

 

 

f:id:RACCA:20170813071635j:plain