Racca Style +

With you around, everything is special!

【429】読了☆賢脳食〜脳を活性化させる食事と栄養〜

f:id:RACCA:20180808074646j:image

【読了☆賢脳食〜脳を活性化させる食事と栄養〜】 #三石理論
✴︎
✴︎
✴︎
【フレーズ】
●人間の体をDNAの設計図によってつくられる物質分子の集合体であるととらえる分子生物学を基礎に、私(三石先生)の「分子栄養学」は生まれた。
●賢脳因子としては、レシチンビタミンB1・B6・Cなどがあげられる。レシチン自体はビタミンではないが、コリンというビタミンを構成成分としているから、ビタミンの仲間に入れていいだろう。
●賢脳食は高タンパク食と大量(メガ)ビタミンから成るということが、私(三石先生)の主張であり実践の原則でもある。
●カスケードの段はタンパク質製である。いいかえれば、タンパク質不足ではビタミンの効用が十分には表れないということだ。
●私(三石先生)が第一に重要視するものはタンパク質でありアミノ酸である。第二は生体の合目的性を阻害する活性酸素対策としてのスカベンジャー(活性酸素除去物質)だ。アミノ酸・スカベンジャー・ビタミン、この三者が健康食の軸で、同時に賢脳食の軸でもある。
●ビタミンAが結合タンパクと結合しないで血中に流出すると、界面活性作用をもつため、細胞膜に出会えばそれを乳化して不安定にする。ビタミンAの副作用の一つはこれである。結合タンパクと結合しない原因は、主に低タンパク食にある。
●大量のビタミンA摂取でも過剰症が現れないのは、細胞内に運び込まれたビタミンAをレチノイン酸に変換する代謝が厳重に調節されているからである。
●カロチノイドのビタミンAへの変換は、ビタミンのよほどの欠乏がなければ実現しない、というのが私(三石先生)の観測である。
●フィードバック・ビタミンは、ビタミンA、B1・B2・B12、C、E、ニコチン酸パントテン酸葉酸、ユビキノン。
●フィードバック・ミネラルは、ヨード、マグネシウム亜鉛
●知能ビタミンは、B1・B2・B6・B12、C、ビオチン、ニコチン酸パントテン酸、コリン(レシチン)。ミネラルは、マグネシウム、ナトリウム、カリウム。全ての条件が全部揃って初めて賢脳が実現する。
●私(三石先生)は高タンパク食をすすめている。高タンパク食といっても高カロリー食ではない。高タンパク食とは、どのアミノ酸も不足がないような良質タンパクを体重の1000分の1だけ毎日とる食習慣をさす。
ニコチン酸がビタミンB群に属しながらビタミンの名で呼ばれないのは、哺乳動物においては、肝臓でアミノ酸トリプトファンを原料に合成されることによる。60ミリグラムのトリプトファンから1ミリグラムのニコチン酸が生じるが、この合成系にはビタミンB2やB6などが消費されることもあり、この系に依存するのは損というものだろう。
イチョウ葉エキスは、プロスタサイクリンという局所ホルモンの合成を促進する働きがあり、集中力・記憶力・運動能力を高める。副作用がない血管拡張剤である。
●私(三石先生)の食生活の原理は、生体の合目的性の完遂を図ることにおかれる。具体的に言えば、生体の要求を満たす物質を網羅して摂取し、活性酸素のような有害物質を完全に排除するということだ。
✴︎
✴︎
✴︎
✅ビタミンAは粘膜系に効果があることは知っていたけれど、それはレチノイン酸の上皮細胞の細胞分化を誘導する効果によるもののようだ。しかし、低タンパクでは、副作用が出るので、まずは高タンパク質が必須なんだろうな。その上で摂取量は、脂溶性ビタミンでもあるので、肝臓とご相談というところだろうなぁ🤔
✅三石先生の高タンパク質食は単に体重1000分の1のタンパク質ではダメだ。どのアミノ酸も不足がないことが条件なので、プロテインスコアで確認してみると良さそう💡大豆類は入らなさそう⤵️ #プロテインスコア
ナイアシンは、治療目的もあるけど、生成の効率悪さを考えると、やはり積極的に補いたいなぁ…!問題はナイアシンフラッシュ😑じっくり取り組む系かな。
イチョウ葉エキスは、脳だけでなく血管対策にも使えるので、現在私は、あらかじめPSやDHAなど必要そうなものを先にドーピング開始😎して準備中。のび太君には賢脳目的で追加予定。
✅脳の活力は母親で決まるという段落で、卵原細胞のミトコンドリアDNAが宇宙線の攻撃を受けるという話が気になった。被曝量は年齢を重ねるごとに増えるわけで、つまりは異常ミトコンドリアの数も多くなるわけだ💦三石先生の推測では、排卵の際に、正常なミトコンドリアをもつ卵原細胞が優先されるとなっている。確かに生体の合目的性からすると不自然ではないかも🌀卵子の老化とはよく言われるが、これも含まれるのかもしれないなぁ🤔 #ミトコンドリアイヴ #卵子の老化
✴︎
✴︎
✴︎
#確率的親和力 #カスケード理論 #パーフェクトコーディング理論 など、三石理論ではお馴染みの内容も紹介されている。内容は同じでも、少し違う言葉で書かれているので、読みながらフムフムと理解が深まった気がした🌟
✴︎
✴︎
✴︎
次は、三石先生の新刊3冊を読むか?海外の電話帳を読むか?迷い中🐒
✴︎
夏休みは…のび太君の宿題チェックで忙しいなぁ💧 #早く夏休み終わらないかな
✴︎
✴︎
✴︎