Racca Style +

With you around, everything is special!

【842】総合病院🏥


f:id:RACCA:20190509000146j:image


【総合病院🏥】



肝胆膵では、
☑️肝膵エコー問題なし。
☑️膵炎は、自己免疫性膵炎2型は膵管の様子から否定。特発性急性膵炎。
☑️肝機能は、薬剤性orウイルス性。改善傾向。

関節炎がひどくなってきて、MSSサプリのみ再開したが、肝機能は改善傾向。
経過観察は必要で、再び悪化してくるようならサプリメントは質と量の再検討の必要性はあるそうだ。

食事に関しては、昔から脂質に弱くて、ちょっとキツくなると制限してきたし、今の食事療養のアプローチで、お腹は痛くならないし、お腹の状態は過去最高に良いので、無理のない範囲で脂質制限を解除したら良いそうだ。

あとは、調べてないのは腸くらいだけど、そっちは今は順調だから、焦って調べる必要性はなさそう。
今回で通院終了♥️



血液内科は、
☑️凝固因子欠乏症ではない
☑️肝硬変や劇症肝炎ではない肝機能悪化による凝固因子低下のレアケース

今まで何人かのDr.に肝機能悪化による可能性もあるか?聞いたけど、【肝機能悪化でここまで凝固因子低下するケースはまずない、先天性の欠乏症だ】と言われてたけど、、、
結果的に肝機能の改善により、凝固因子の数値はほぼ正常値まで戻ったため、先天性ではないことが判明✌️

血液内科のDr.に、【この程度の肝機能悪化で凝固因子が先天性の欠乏症並みに低下するケースもあるのだと大変勉強になりました📖👓】と言われてしまった💦

色々聞かれたので説明すると、【頑張ってね】と言われた。
『何を?』と聞き返してみると、【よく勉強してるね。みんなそんなに勉強してないよ】と言われてしまった💦
『いや、それは、私だってお医者さんにお任せで元気でいられるなら、、、それがいいんですけれど、それじゃ私は生きられないから、、、仕方なくです。』というと、【でも、自分でちゃんと考えてえらいよ。頑張ってね】と言われた。

こちらも、今回で通院終了♥️



検査の前日に、糖質制限を始める前の分から、血液検査のデータを改めて見直してみた。

ぬぁんと!
糖質制限を始める前、ヴィーガンだったころのほうが断然よかった🌟
Bun以外、全て理想値👀‼️
(ちなみにBunは、糖質制限してたんぱく質を増やしてもたいして変わらない)

糖質制限を始めてすぐの頃の血液検査のデータから、肝障害&脂肪肝は出現していた💦
どうやら、私は糖質制限はやらない方がよかった人みたいだなぁー。

更に、サプリメントによって負荷をかけたことにより、だいぶ肝臓を痛めつけてしまったみたいだ。

しかし、糖質制限➡️栄養療法の流れでやってくるなかで、どうしても必要なサプリメントがあることもわかったので、特に後悔もない。
どれも、やってみないとわからなかったことだ。

それに加えて、凝固因子の問題も肝機能低下が原因だったことを考えると、【低血糖の原因は肝臓にもある】と考えるのが自然な気がする。

荒療治による代謝回転で、無理に負荷をかけることより、平穏に暮らせることを大切にしたいので、
🍀もともとの脂質少なめヴィーガンスタイルに
🍀糖質制限はナシで
🍀無理のない範囲でたんぱく質(動物性も含めて)を食べ物で追加して
🍀低残渣&低fodmapを心がけ****
🍀どうしても症状改善のために必要性があるもののみサプリメントを利用
🍀午前午後に補食として玄米ポンセンを摂取
という、今くらいの感じで良さそう💡



栄養療法的理想値に届かない項目があっても、それでその人なりのバランスのとれた状態ということもあると思う。

それに、、、ウガッタ見方をすれば、栄養療法だって商売なのだから、、、ってのはある。要は使い方次第だと思う。(保険診療自由診療もどちらも同じ経済原理の下で成りなっていることは変わらないけれど)
あとは、、、人間のすることなので、歪んだ力の欲求の捌け口になってることもあるような気もする。

個体差の大きい問題だと思うので、全体のバランスの中でどこら辺がその人にとっての適性値なのか?は、よくよく検討する必要があると思うなぁ🤔
いいとこ取りで利用させて頂く位でちょうどよいかも💡



#栄養療法 #nutritiontherapy #オーソモレキュラー #orthomolecular #lowfodmap