Racca Style +

With you around, everything is special!

【027】2017夏 FreeStyleリブレ ③ ~実験終了~

リブレ以前のSMBGにおいて、

卵胞期と排卵期以降で、

血糖値の変化の仕方が違う印象があったので、

今回、リブレで24時間の動きを追ってみました。

(前半2週間がほぼ排卵期以降、後半2週間がほぼ卵胞期でした)

 

食べるものを増やす実験も実施したかったのですが、

  • 腸が元気がなかった
  • 体の痛みがあった

ということもあり、

体調を優先して、今回は実施しませんでした。

 

 

Free Styleリブレ 後半2週間でわかったことのまとめ

 

1.【悪夢をみているとき、血糖値の上下幅が大きい】

 

2.【一度糖新生が亢進してしまうと、しばらく血糖値が乱高下する】

  • 低血糖により糖新生が亢進してしまうと、食事の内容・タイミングは変わらなくても、血糖値が乱高下する。
  • つまり低血糖を防ぐことが大切

 

3.【卵胞期は、やはり血糖値高め】

  • 排卵期以降と比較して、卵胞期は高めと推測(リブレ以前のSMBGより)
  • リブレで確認してみると、卵胞期は排卵期以降より高めで安定していた
  • 血中レベルで15~20くらい高いようだった

 

4.【卵胞期は、寝る前のおやつナシでも夜間低血糖にならない】

排卵期以降は、血糖値の維持がなかなか難しいので、

夜寝る前にもタンパク質を補給してから寝てましたが、

卵胞期は寝る前のおやつナシでも、夜間低血糖にならなかった。

 

5.【卵胞期は、少なめのタンパク質でも血糖値の維持が可能】

  • 卵胞期は、排卵期以降と同じ量・タイミングでタンパク質を補給すると、ちょっと上がりすぎてしまう。
  • そのため卵胞期は、タンパク質の量・タイミングの両方とも調整が必要。(主観的変動幅の問題)

 

6.【卵胞期は、入浴でも血糖値が上昇する】

  • 卵胞期は、少しの刺激でも血糖値が上がる
  • 入浴後15分くらいで、元に戻る。

 

7.【朝の血糖値の高さは、コルチゾールの影響】

  • はじめのうちは、朝の通勤の満員電車によるストレスが原因かと予想
  • そうであれば、帰りの通勤の満員電車で、血糖値が上がるはず
  • しかし、帰りの通勤の満員電車では、血糖値は変化ナシ
  • 『毎朝AM10:00ごろまで、食べ物を補給しなくも、血糖値が上がるということはどういうことなのか?』をDr.と検討し、食べ物ではなくホルモンの影響だという結論に至った。

 

8.【卵胞期は、朝一番はタンパク質なし、脂質のみ補給でOK】

  • 卵胞期は、コルチゾールの影響で、脂質のみで十分血糖値が上がる。
  • 卵胞期は、タンパク質も摂取すると、血糖値の上昇幅が大きい分、コルチゾールの分泌が落ち着いたころの下降幅(変動幅)も大きくなる。
  • 変動幅が大きくなると、眠気が強く出たり、フラフラしたり、血糖値の数値自体は維持できていても、低血糖のような症状が出てきてしまう。

 

9.【コルチゾールの分泌が収束する1時間位前にタンパク質を補給する】

  • AM10:00ごろまでは、血糖値はタンパク質の補給ナシでも、1日の中では高め
  • しかし、タンパク質補給ナシのままだと、AM10:00以降、血糖値が維持できなくなり、低血糖になる。
  • AM10:00台のタンパク質補給では、間に合わなかったようで、低血糖になった。
  • コルチゾールの分泌が収束する1時間位前(AM9:00ごろ)にタンパク質を補給しておくと血糖値維持が可能。

 

 10.【1回あたりのタンパク質補給量】

  • 血糖値を一定に保つための補給は、1回あたり15~18gの範囲内に自分の閾値があると推測(リブレ以前のSMBGより)
  • リブレで再検証したところ、卵2個はOKだが、卵3個はNG
  • 卵1個と卵2個では、血糖値の変化は変わらない
  • 閾値内であれば、『タンパク質の量<3時間おきの補給』のほうが大事

 

 

f:id:RACCA:20170805233604j:plain

↑ リブレ電極の着きが悪くて、Dr.に別のテープで補強してもらったまんま、

2週間過ごしました。

 

 

raccastyle.hatenablog.com

raccastyle.hatenablog.com