Racca Style +

With you around, everything is special!

【1084】読了☆FEEL GOOD ABOUT YOUR SNPS


f:id:RACCA:20201231190045j:image


【読了☆FEEL GOOD ABOUT YOUR SNPS



読み始めたら、超わかりやすくて…
足ツボマット👣踏みながら読んだりとか、細切れの時間ですんなり読んじゃった🎵個人的には、B先生の主張の裏付けもY先生の考えから見つけられることが多くて、とても面白かった😆

Y先生がデザインしたSNPパネルでは、SNPと欠失しかわからず、他の遺伝子変異はまだ今の技術では調べるのは難しいので、その他はバイオケミカル検査でみていくみたい。自分や家族のSNPがある箇所だけでなく、SNPが無い箇所も、全て読むようにY先生も本の中で言ってた。

Y先生のプロトコルでは、遺伝子、環境、感染が3本柱である。その全てにアプローチするために、何故メチレーションへ取り組むことが必要なのか?は、この本を読めばわかる。

是非、Y先生のプロトコルを実践する人には原著を自分で読んでほしい。一次情報を自分で読む大事さって半端ないから。



このプロトコルを実際に始めてみて、よく見かける問題について、色々思うことがあるので書いてみようと思う。

Y先生のプロトコルに取り組むために必要なことについてだ。
ズバリ優先順位順に以下の5つ。
①十分な予算💰(検査、送料、サプリメント含めて)
②事業計画(期間、見積もり、実現したいことの可能性、中間評価)
③少量多品種のサプリメントを許容できるか?(時に100種類を越えることも…)
科学リテラシー(そもそもの理解力)
⑤英語での読み書き(原著を読めるか?自分で伝えたいことを書けるか?)

①言わずもがなではあるけれど💦このプロトコルで一段落つけるまで、数年間の予算を確保できるのか?そして、このプロトコルは、本当の意味で終わりはなく、一段落ついて、ゆっくりトーンダウンしたあとも一生サポートがある程度必要であることを理解しているか?

②せっかく始めたのに、経済的理由で道半ばで辞める人が結構いるようだ。始める前に全体を見通して、計画してないんじゃないか?もしくは見通しが甘過ぎる…と見かける度にいつも思う。保険診療を飛び出すようなものは、【こんなはずじゃなかった】と後から後悔することがないように、全て事業計画書的なものを作ったほうがいいかも。作ってみると、無理がないのか?改めて把握できるので、自分と家族の頭の整理のためだ。これがあることで、中間評価もしやすい。(でも、これは科学リテラシーが低いと難しいかもしれない…)

④このプロトコルは、日本で見かけるどの栄養療法よりも、科学リテラシーが必要とされると思う。そもそも、【研究者と共に進めていくということは一体どういう事なのか?】を理解できているかはとても大事だと思う。私は、医師ではなく、研究者と取り組むことの良さもあると思うんだよね。(もちろん主治医との連携は必須である)

⑤全て英語でやりとりが必要なので、必須である。



④と⑤は、エージェントを通す事で補うことができる。エージェントに支払う追加費用は、全体の費用からするとほんの僅かなレベルだ。そして、多少ゴタゴタすることはあっても、これらが不安ならエージェントを通すほうが、時間の節約&結果のためにはイイと思う。
しかし、いずれにせよ…①(②含む)が無ければ、このプロトコルを選択肢に入れることはできない。



そもそも、このプロトコルは、直接やるのが基本だと思うんだよね🤔

私も、最初は、独りよがりな解釈にならないように…と思って、エージェントを通してみたけれど、カウンセリングのときに感じたモヤモヤがやり取りを重ねる度に増幅していってしまった😅

それで、頼もうかな?と思ってた子供の分の検査をエージェントを通さずに直接出してみたら、これがめっちゃスムーズ&ストレスフリーだった✨✨✨何度もY先生の会社HHIとやりとりしたけれど、めっちゃ丁寧に対応してくれる❤

残念だけど、言語の壁<心の壁だった💦そんな訳で、私も今は直接HHIとやり取りしてプロトコルを進めている😉



Y先生のプロトコルを始めて数カ月だけど、私もQちゃんも今までで最もいい感じである。
私なんて、更にナチュラルホルモンを減らせそうである✌(年が明けたら血液検査してみる😗)

長い道程なので、まだまだこれから色々ありそうだけれども、これからが楽しみだ🌈

さて、次は、何の本📕読もうかなあ🎵