Racca Style +

With you around, everything is special!

【846】パインとコーラ


f:id:RACCA:20190511083325j:image


【パインとコーラ】#プロテイン #ビーレジェンド



のび太くん用のプロテイン

パインとコーラは、どちらもリピート⭐

だいたい夕方のおやつに飲むのが、甘いビーレジェンド。

特に糖質制限はしていないけれど、プロテインサプリメントをお休みしてる間もずっと継続してきた。



ちなみに朝は、WPIプレーン+生クリーム+カップスープでプロテインは飲むことが多いかなー。
面倒なので、夫君にも朝は同じものを飲ませているけれど、プロテイン入りだとは…気づいていないみたい😁💧



のび太君に関しては、人工甘味料なんかより、プロテインのメリットが大きいと思うので、飽きずに飲めるものを選ぶくらい🌸

メリットとデメリットは、個別の状況に応じて検討すればいいだけ。



私は、人工甘味料、エリスリトール、果糖等は、明らかに浮腫むし、ダルいし、お腹もおかしくなるので避けてるなぁー。
変な甘味料より、砂糖やブドウ糖の方がずっと良かったりする。(砂糖は甘くて苦手だけど…💧)

わりと、、、エリスリトールは医療用サプリメントに使われていることが多く、使えないものが多かったりする。(一応質の違いもあるか?と思って試したけどダメだった💦)



健康に関して、多様性があっていいはずなのに、ちょっと窮屈。
そもそも、種の保存を考えれば、多様性があってアタリマエなはず。
それなのに健康法は一つなんてことはないと思う。

それぞれ主義主張を述べるのはいいが、非難するのはオカドチガイ。
フィルターを通った情報の中から、有用な情報を引き抜いて、応用するくらいでいいなぁー。

一応やってみて、違うと思ったら、修正をかけていく。
自分の判断能力を過信しないために、客観的データとしての血液検査はやはり必要だと思う。
血液検査も全てではないが、方向転換を余儀なくなくされて、超長期で振り返りを行うときには、特に役に立つ。
データの解釈の仕方が変わってくる。
一般的な基準が全然当てはまらないこともあるし☝
変わりゆく状況、そして情報の中で、仮説を立てて淡々とやっていくだけな感じ。



#栄養療法 #nutritiontherapy #オーソモレキュラー #orthomolecular #lowfodmap