Racca Style +

With you around, everything is special!

【043】2017夏 FreeStyleリブレ④ ~頻回食~

リブレを装着することを決めたのは、

それまでの自己血糖測定より低血糖が疑われたため、

どれくらいの頻回食(内容も含む)であれば、

私は血糖値を維持できるのか?を知るためです。

一番怖いなと思っていたのは、夜間低血糖の可能性でした。

 

病院で印刷してもらったデータと共に、

私の試してみたことを少し載せてみようと思います。

 

 回数とタイミング

 

f:id:RACCA:20170816064802j:plain

リブレを装着する前からの取り組みで、

食事の回数を1日2回から5回にまで増やして、

少しはマシにはなったものの、

夕方、家に帰るまでに低血糖になる日が多かったです。

(写真1枚目:7月5日のグラフ参照)

帰宅途中、フラフラすることが多く、ボーっとして、

頭も痛くて。。。というのがしょっちゅうでした。

 

f:id:RACCA:20170816200200j:plain

そこで、食事の回数をもう少し増やすことにしました。

5回から7~8回まで増やし、

特に夕方の補給は忘れないようにすることで、

低血糖を防ぎ、それに伴う症状に悩まされることもなくなりました。

(写真2枚目参照)

 

この頻回食を続けていくことで、

前半期はに中程度あった夜間低血糖が、後半期にはなくなりました。

(写真3枚目と4枚目を参照)

 

f:id:RACCA:20170816082412j:plain

f:id:RACCA:20170816110210j:plain

リブレを使って調べてみて、
私の場合、タンパク質の頻回食により、
かなり血糖値を一定に維持できるようになることがわかりました。
この3時間おきにタンパク質を補給というのは、
生化学の教科書的にもその通りの内容だそうです。(Dr.情報)

 

 

頻回食の内容

私は、糖質制限を始めた初期のころから栄養計算をしています。

それまでの栄養計算と自己血糖測定から、

1回あたりのタンパク質の量は、15〜18gの間に閾値がありそうだと、

予想していました。

(もう少し細かく言うと、たんぱく質と脂質のバランスにも閾値がある感じがしてます。タンパク質の種類にもよるとも感じてます。)

 

そこで、主に計算しやすく、補給もしやすい

卵やナチュラルチーズ、完全無欠ドリンクを使って、実験してみました。

 

その結果、わかったことは下記の通りです。

  • 食後3時間はモツけれど、4時間はモタナイ。
  • 卵1個と卵2個では、血糖値維持の効果はあまり変わらない。
  • 卵3個だけだと、血糖値はやや上がる。
  • チーズ50gだけでは血糖値は上がらず、卵より血糖値のモチが良い。
  • チーズ50g+完全無欠ドリンクだと、血糖値はややあがる。
  • 完全無欠ドリンクだけでは、血糖値は維持できない。

結論としては、

私の場合、

糖新生の材料としてのタンパク質を3時間おきに

必要最低限の量で摂取する

ということが、低血糖予防には効果があったように思います。

 

リブレ以前の自己血糖測定から

高たんぱく低脂質なものは、低血糖を起こすので、あえて試していません。

特に、魚は私にとって鬼門で、かなり低血糖になることが多く、

リブレで検証したかったのですが、

検討する時間的余裕がありませんでした。

これについては、次回以降、検討してみたいと思います。

 

※なお糖質に関しては、一日10gないことがほとんどなので、

ここでは問題に含めていません。

 

raccastyle.hatenablog.com

raccastyle.hatenablog.com

raccastyle.hatenablog.com